誰でも簡単にECサイトを構築することができるサービスとして注目を集めているのが、カナダ発祥のネットショップ作成サービスであるShopifyですよね。そんなShopifyを使いこなすためのマニュアルとして、商品情報の登録を行って管理画面に慣れていくことが大切だとされています。
そこで今回は、Shopifyの管理画面からできる商品情報の登録方法について解説していきます。
商品情報の登録方法について
Shopifyでは、ECサイトに掲載・販売する商品情報を管理画面から登録することが可能です。
使い方としては、まずShopifyの管理画面にログインした後に左側に表示されているメニューを確認します。その中に「商品管理」の項目があるのでクリックすると、商品管理を行うことができるページに飛びます。商品管理のページでは商品情報の登録や編集などの管理を行うことができるのですが、商品情報を登録したい場合は右上にある「商品を追加」をクリックします。
商品登録画面に移行した後は、まず登録する商品の名前と画像を登録します。この時商品の概要や説明文も記入でき、ただ文章を入力するだけではなくテキストに装飾を施したり画像やビデオ、表なども挿入したりすることが可能です。
商品に関する概要を入力した後は、商品の価格や在庫、配送情報を登録します。価格は販売価格とセール価格にする場合の定価に分けて入力できるほか、1アイテム当たりの費用、税込み価格での表記など細かい部分に対応しています。在庫に関しては在庫切れでも客が商品を買えるように設定や、入荷中の表記も可能です。
あとは同じ商品でもカラーバリエーションやサイズが異なるものがある場合には、商品のバリエーションも登録できます。
あとは商品ページのSEO設定で検索エンジンで検索した時のプレビューを確認すれば、商品情報に関する基本的な登録は完了です。
最後に右側に分類というグループがあるので、そちらで商品のカテゴリーを分類すれば商品情報の登録は全て終わります。ちなみにカテゴリーの分類に関しては必ずしなければいけないわけではないものの、登録する商品情報が増えた時に管理しやすくなることから分類しておくと便利だとされています。
Shopifyでの商品情報の登録は簡単
Shopifyでは商品情報を登録することで作成したECサイトに商品に関するデータを反映させることができるのですが、その使い方や登録方法は難しい操作を必要としていないため誰でも簡単にできるようになっています。この基本操作を覚えることができればShopifyを使いこなしやすくなるので、管理画面の使い方を覚えておくことが大切です。